深める学び!宗教としてのキリスト教ではなく、教養としての聖書とキリスト教を他の教科と同じように学んでいきますので心配いりません。聖書・讃美歌を入学時に購入していただきます。卒業するまで学校生活で使います。大切に用いてください。 オーストラリアのアデレードにあるイマニュエル・カレッジと九州学院は40年間にわたり交換留学プログラムを行っています。(※高校生のみ) 夏休みの海外研修に関しては、今年から中学生も参加することができます。 九州学院とイマニュエル・カレッジは、毎年交互に生徒たちが夏休み研修に参加しており、ホームステイや交流、そしてシドニー観光を通して、語学だけでなく異文化の体験も行います。 また中学3年生は、イマニュエル・カレッジの生徒たちとペンパルプログラムを継続し交流しています。1年間の学習機会をもつことにより、英語のスキルアップを目指しています。 2022年、九州学院はネブラスカ州立大学カーニー校と提携し、2023年から、中学生は高校生と共に、このネブラスカ州立大学カーニー校での夏休み海外研修(未来のグローバルリーダーキャンプ)に参加できるようになりました。 生徒たちは英語での集中コースを受講でき、TOEFL対策の授業、そして大学の寮での生活を体験することができます。九中QAA&キリスト教について何も知りませんが、大丈夫ですか?A礼拝で必要なものはありますか?ASCHOOL GUIDE2026入学後はキリスト教を信じないといけませんか?A本校では、キリスト教信仰を強要することはありません。礼拝について本校の一日は礼拝から始まります。みんなで声を合わせて讃美歌を歌い、聖書を読みます。そして、メッセージに耳を傾け、日々の生活を整えます。礼拝を通じて静かに一日を始めることができ、自分を見つめなおすことのできる大切な時間として守っています。聖書について学びます。キリスト教を建学の精神としている本校では校訓を「敬天愛人」、「自分で自分を監督し、役に立つ善人となれ」を教育目標としています。聖書の授業では、人として基本となる「思いやり」「親切心」「愛情」「命の尊重」を学び、より良い人格形成を目的としています。■米国(アメリカ)QQQ❻インターナショナルプログラム■オーストラリア
元のページ ../index.html#7