進路状況
指定校推薦・特別推薦について
1.指定校推薦や特別推薦
「指定校推薦」とは、各大学が一定の条件(評定平均値や諸活動など)を課し、本校を指定して推薦入試を実施するものです。「特別推薦」には、キリスト教主義学校の推薦などがあります。どちらも校内選考のうえ推薦し、受験します。本校での3年間の学業や諸活動 (生徒会活動や部活動など)の実績によって評価されます。
特に本校は、同志社大学、福岡大学、熊本学園大学と連携関係を結び、特別な指定校入試推薦枠をそれぞれの大学からいただいています。
なお、国公立大学は、指定校推薦制度を採用していません。
2.どんな大学があるのか。
- 1. 県外の主な大学
-
文教大、青山学院大、亜細亜大、桜美林大、國學院大、国際基督教大、専修大、
中央大、津田塾大、帝京大、東京女子大、東京電機大、東洋大、日本大、
日本体育大、法政大、明治大、明治学院大、立教大、立正大、ルーテル学院大、
神奈川大、関東学院大、フェリス女学院大、名古屋学院大、京都産業大、同志社大、
同志社女子大、大阪学院大、関西大、近畿大、桃山学院大、関西学院大、
神戸女学院大、九州産業大、久留米大、西南学院大、西南女学院大、
聖マリア学院大、中村学園大、福岡大、福岡工業大、 福岡女学院大、活水女子大、
長崎国際大、立命館アジア太平洋大、九州保健福祉大、宮崎国際大など。 - 2. 県内の大学
- 熊本学園大、九州ルーテル学院大、熊本保健科学大、崇城大、平成音楽大、尚絅大、東海大。
(全国4年制大学全156大学)
- 3. 短期大学
- 立教女学院短大、上智大短大部、西南女学院短大部、 中村学園大短大部、尚絅大短大部など。
(全国短期大学全33大学)
- 4 その他
- 海外の大学(1校)、専門学校(県内外77校)。
3.同志社大学「キリスト教主義学校の連携ネットワーク」推薦入試
本校は同志社大学と高大連携の特別推薦入試制度の関係を結んでおり、2019(令和元)年度入試は下記の特別推薦枠(21名)が与えられました。他の指定校推薦と同時期に校内選考をし、昨年度は11名の合格者を出しました。
学部 | 学科・コース | 人数 |
---|---|---|
神学部 | 神学科 | 1名 |
文学部 | 哲学科 | 1名 |
美学芸術学科 | 1名 | |
文化史学科 | ||
国文学科 | 1名 | |
社会学部 | 社会福祉学科 | 1名 |
産業関係学科 | ||
法学部 | 政治学科 | 1名 |
商学部 | 商学科・商学総合コース | 1名 |
政策学部 | 政策学科 | 2名 |
文化情報学部 | 文化情報学科 | 1名 |
理工学部 | 情報システムデザイン学科 | 1名 |
電気工学科 | 1名 | |
電子工学科 | 1名 | |
機械理工学科 | 1名 | |
機能分子・生命化学科 | 1名 | |
化学システム創成工学科 | 1名 | |
数理システム学科 | 1名 | |
生命医科学部 | 医情報学科 | 1名 |
医工学科 | 1名 | |
スポーツ健康科学部 | スポーツ健康科学科 | 1名 |
心理学部 | 心理学科 | 1名 |
全体 | 21名 |
昨年度は1名の合格者を出しました。
4.福岡大学「特別連携指定校」推薦入試
福岡大学とは「特別連携指定校推薦入試」制度の関係を結んでおり、2019(令和元)年度入試では、21名の特別推薦枠が与えられ、18名の合格者を出しました。
学部 | 学科・コース | 人数 |
---|---|---|
法学部 | 法律学科 | 3名 |
経営法学科 | 2名 | |
経済学部 | 経済学科 | 3名 |
産業経済学科 | 3名 | |
商学部 | 商学科 | 2名 |
貿易学科 | 2名 | |
経営学科 | 3名 | |
工学部 | 建築学科 | 1名 |
機械工学科 | 1名 | |
医学部 | 看護学科 | 1名 |
全体 | 21名 |
※これらに加え、従来の指定校枠として、経済学部/経済学科・産業経済学科(1名)、理学部(1名)、商学部/商学科(第二部)(1名)があり、2名の合格者を出しました。
5.熊本学園大学「高大接続特別入試」につい
本校は、熊本学園大学との間で協議を重ね、2017(平成28)年度入試より、「地域連携型」の高大接続特別入試制度が実施されることになりました。これは従来の指定校推薦制度に代わるもので、評定平均値等の出願資格要件を満たすほかに、事前に行われる「高大接続プログラム」(令和元年度入試は2回)に参加・受講し、出願時にレポート提出が義務付けられますが、今までに比べ、「九州学院特別枠」として推薦人数枠が大きく拡大され、2019(令和元)年度入試では26名の合格者を出しました。
学部 | 学科・コース | 人数 |
---|---|---|
商学部 | 商学科 | 7名 |
ホスピタリティ・マネジメント学科 | 5名 | |
経済学部 | 経済学科 | 5名 |
リーガルエコノミクス学科 | 1名 | |
外国語学部 | 英米学科 | 3名 |
東アジア学科 | 1名 | |
社会福祉学部第一部 | 社会福祉学科 | 1名 |
福祉環境学科 | 2名 | |
子ども家庭福祉学科 | 1名 | |
ライフ・ウェルネス学科 | 3名 | |
社会福祉学部第二部 | 社会福祉学科 | 1名 |
全体 | 30名 |