1.キリスト教に基づく全人格教育
毎日の学校生活は讃美歌を歌い聖書を学ぶ朝の礼拝で始まります。また週1時間の聖書科教師による聖書の授業があります。さらに学校の主行事である入学式、卒業式、クリスマス、ミッションウィークをはじめとするさまざまな教育活動を、キリスト教に基づく全人格教育で行っています。
2.国際社会に生きる人間の育成
創立当初より、設立母体であるアメリカ・ルーテル教会から派遣された宣教師、そして英語科教師を中心に、国際化社会に生きる力を生徒たちに育む教育に取り組んできました。その1つとして約30年前から実施してきた希望者による訪米研修旅行は、さらに英国・オーストラリア・ニュージーランドへと研修の場所を広げ、参加した生徒・教師は約800名にも及んでいます。
1990(平成2)年に姉妹校締結を行ったオーストラリアのインマヌエルカレッジとは、交換留学や相互訪問の研修旅行などを通し、交流を続けています。
さらに高校の修学旅行では、英語特進コース(旧英語コース)は、クラス単位での英国研修旅行・ニュージーランド研修旅行を実施し、普通コースにおいても平和教育の視点から中国研修旅行も実施しました。
ただ現在は、様々な国際情勢・経済状況を考慮し、全員国内の研修旅行実施としています。
中学においては、平和教育の視点を重視し沖縄への研修旅行を実施します。
こうした様々なプログラムにより、諸外国との相互理解を深めることは、次代を担う生徒たちにとって、欠くことのできない教育活動の1つであると考えています。
ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。
めざす学校像 |
|
---|---|
めざす生徒像 |
|
めざす教師像 |
|
(2020年4月22日現在)
学年 | 男子 | 女子 | 合計 | 組数 |
---|---|---|---|---|
高1年 | 191 | 152 | 343 | 9クラス |
高2年 | 170 | 169 | 339 | 9クラス |
高3年 | 182 | 159 | 341 | 10クラス |
高校合計 | 543 | 480 | 1,023 | 28クラス |
中1年 | 56 | 53 | 109 | 3クラス |
中2年 | 65 | 45 | 110 | 3クラス |
中3年 | 64 | 38 | 102 | 3クラス |
中学合計 | 185 | 136 | 321 | 9クラス |
中学高校合計 | 728 | 616 | 1,344 | 37クラス |